top of page
ホーム: 概要

PROJECT MEETING 2020
【趣旨説明】
就職活動スケジュールの変革、入管法改正、新たな大学入試試験のローンチ。
様々な言語学習・言語教育にまつわる「変化」の過渡期に我々は今まさに立ち会っている。本研究会は、タイ王国パンヤピワット経営大学の日本語教育、グローバル人材教育にかかわっておられる研究者とともに、関西大学の有志による忌憚のない意見交換および現在進行形の研究について情報共有を行い、キャリア支援を視野に入れた教育実践の在り方を検討します。
ホーム: ようこそ!
【活動事例】
大学の国際化が近年強化され、今後もさらに展開する中、高等教育機関で学ぶ外国人留学生数は増加してきている。彼らの日本における学習目的や進学ルートは複線化しており、英語だけで進学・卒業するトラックも存在する。この現象は、彼らの日本語学習の必要性も多層化・複雑化することを意味する。今後も受入学生を増やす施策を推進する大学では、この状況に応じた日本語教育カリキュラムの再考の機運が高まっている。例えば短期間における日本語の習得や、専門分野に相応しいコミュニケーション能力・相互行為能力の養成など、多様な日本語能力の需要に対応できる教育プログラムが求められている。

参加者:
池田佳子, 古川智樹, TIPAWAN APIWANWORARAT, SIRIWAN SANGUANPHON,武井真美,
Andrew J. Barke
2019年10月1日(火) 16:00-18:00

IKEDA,K. & BYSOUTH, D. (2018). Identifying social presence in virtual multiparty interaction. Unicollaboration Conference (Krakow, Poland).
IKEDA, K. (2018). Employability of International Studies. Asia Pacific Association for International Education Conference (Singapore).
池田佳子, 吉田圭輔(2018). 「国内就職を目指す外国人留学生の語学教育ービジネスコミュニケーション能力を培うインターンシップの開発―」日本語教育国際大会(国際学会)(ベネチア, イタリア)
IKEDA, K. (2018) International Education and Employability in Today’s Global Society. PIM 8th National and 1st International Conference(招待講演)(Bangkok, Thailand)
ホーム: サービス
ホーム: Video
bottom of page